1

昨年11月にローンチされたDappsゲーム「クリプトキティーズ」の共同創業者であるベニー・ギャン氏が、2018年の仮想通貨業界について「今年一番の印象はこうした非代替性トークンの人気の高まりとブロックチェーンゲームだった」と、コインテレグラフ日本版のメールインタビューにて答えた。

コインテレグラフ日本版は年末企画の一環として、2018年の振り返りと来年予測に関する調査を実施。クリプトキティーズ共同創業者であるべニー・ギャン氏にもメールインタビューを。行った。

「2018年は仮想通貨にとってどんな1年であったか」との質問に対し、同氏は

「2018年はNFT (Non-Fungible Token、非代替性トークンの意)の年だった。多くのプロジェクトが①ユーザー、②コンテンツ、③プロトコルの順で優先順位をつけていたが、これはプロトコルとICOがトレンドだった2017年とは逆だった。NFTは「ものづくり(buidl )」精神を体現するもので、コンテンツ製作者がブロックチェーン上に移行することを促す。セカンドレイヤーを使ったスケーリング関連のプロジェクトは面白いが、 ゲーム開発者を引き付けるのは難しいだろう

だから今年一番の印象はこうした非代替性トークンの人気の高まりとブロックチェーンゲームだった。プロトコル分野でトップのプロジェクトも今、ゲームのほうに注力し始めている。クリプトキティーズも、ゲームがイーサリアム・ネットワークの普及につながることを証明した。今では全てのプロトコルがこの流れをうけいれ、似たような動きをしている。」

と答えた。同氏が指摘するように、2018年は多くのDappsゲームが国内外問わずローンチされ、今年はDappsという言葉を多く目にするようになった。クリプトキティーズが公開されて約1年だが、まさにこの流れは同ゲームからスタートしたと言っても過言ではないだけに、同氏の指摘は興味深い。

また、「2019年の仮想通貨業界の注目ポイントは?どんな年になるか?」との問いに対しては、

「2019年は、アジアに拠点をおく多くの企業がブロックチェーンの分野に参入してくる。DPOS (Delegated Proof of Stake、投票権つきの保有量証明の意で、ブロックチェーン上のコンセンサスアルゴリズムの一種)を使ったブロックチェーンを採用する企業もあるだろうが、ほとんどがイーサリアムを分岐(フォーク)して自身のニーズにあわせていくだろう。これら企業によるブロックチェーンは、これまでのオープンなブロックチェーンに似た技術を活用しながらユーザー体験にフォーカスしてくだろう。

これら企業の中には広い流通網や開発者コミュニティを抱える会社もある。そこで非中央集権的だが遅いプロトコルと、半中央集権的だが動作の速いプロトコルではどちらが良いか議論が起こるだろう。この二つに属さない中途半端なプロトコルは、コンテンツ製作者コミュニティに近くない限り普及しにくいだろう。大きな資金を使って開発者エコシステムを速くつくろうとするのが最近の流行だが、お金で買えないものもある」

と答えている。

以前、同氏が来日した際にもコインテレグラフ日本版は、独占インタビューを行っており、その際に「Dappsがより普及していく為」にはといったテーマで、以下のように語っていた。

「PCやウェブ、スマートフォン。新しいプラットフォームの最前線にいたのは常にゲームとエンターテイメントだった。『ゲームを楽しみたい』。これは人の本質的な面だ。人は皆、同じエモーションを持っている。Dappsが普及するには、多くの人が面白いDappsを作ることが大事だ。何十億の人にブロックチェーンの魅力を伝え、その世界に来てもらわなくてはね」